雑感 プロフィール エネルギー時事
トピックス
リンク

レジ袋の使用、内外で大幅削減の動きを探る
2008年5月1日 / 第3回
 地球温暖化防止やごみ減量のためレジ袋(一般的にはレジぶくろ、メーカー等関連業界ではレジたいと呼んでおります)の無料配布を取りやめる店が増えてきております。これまではレジ袋の廃止や有料化があまり広がらない状態だったのは「サービスの低下と思われ、他店に客が流れる」と考えられていたためですが、最近になって様相が変わってきております。
 その背景は2007年施行の容器包装リサイクル法により小売業者に削減目標を国に報告するよう義務付け、努力不足だと判断された場合には国が改善・命令すると定めたからです。一方で,@地球温暖化やA資源の枯渇が叫ばれるようになり、環境への配慮が消費者に評価されるようになってきましたので、最近、事業者と自治体、地元住民等が協定を結んで有料化するのが主流になりつつあります。こうした動きは二酸化炭素(CO2)の削減効果をあらゆる商品開発において最優先しようとするコンセプトに位置づけてきたことが背景にあると思います。
 以上のような経緯から内外で使用削減の動きが強まってきており、加えて、レジ袋は「ごみ?」、それとも「資源?」論争も活発になっております。更には」、石油化学業界、加工業界、スーパーマーケット、買い物客等まで影響が大きく、レジ袋など容器包装廃棄物は容積比で家庭ごみの6割を占めておりまして、削減は急務との声が高まってきていることも事実であります。レジ袋は多分、この地球上の全ての国々でスーパーマーケット等で大量に使用されている大発明商品だと私は思っており、そのための関連産業も定着しておりますので、この際、本件に関する関連情報の一端を以下に記しご参考に供したいと思います.
 T.日本
 (1)レジ袋が何時誕生したのか知りませんでしたので、Internetで関連情報を追跡しておりましたところ「1965年頃、なし狩りで使っていた竹で編んだかごが女性客のストッキングに引っかかることが不評だったため、それに目をつけた製袋メーカーが今まであった取手付きのポリエチレン製の上部に”封止弁”(縛って袋を閉じる部分)をつけて改良したところ、これが好評だったのでスーパーマーケットがレジ袋に応用したのが始まり」と記されておりました。1970年代後半には@丈夫で使い易く,A紙袋よりコストが安いこと等から多くのスーパーが使用するようになりレジ袋が短期間に我々の生活に定着して今では世界のどの国でもほぼ同じようなものが使われるようになりました。
 (2)現在使用されているレジ袋は殆ど(約98%)はHDPE(高密度ポリエチレン)製で白っぽくて不透明で剛性があり、フィルム成形されており、塩ビ(ポリ塩化ビニル等)と違って、焼却しても塩素を含んでいないため、ダイオキシンや塩化水素等の有害なガスが発生しません。しかし、CO2と水は発生します。また、不完全燃焼の場合、発ガン性物質のベンゼンが発生すると言われております。
 (3)包装用プラスチック製品は既に”マイバッグ”持参によるレジ袋削減や包装容器の薄肉化によるプラスチック使用量の削減と言った動きが加速、更には最近、大手外食チェーンや食品メーカー等が包装材料を紙製品に変更する動きが加速しております。
 (4)但し、素材として紙がプラスチックよりも環境に優しいとする考え方には異論があります。紙は循環型の資源と位置づけられており、環境への負担が小さいと言われておりますが、製造工程でのエネルギー消費が大きく、最近、リサイクルに限界が目立ってきておりまして、紙への代替が今後、どの程度続くのか不透明の状態であります。
 (5)日本のレジ袋使用量
 日本で使用されているレジ袋は300億枚/年と言われております。その約6割は輸入製品(主に中国やベトナム産)と言われております。日本ポリオレフィン組合の統計によりますと2007年のポリオレフィン系インフレーションフィルムの出荷は仕入れと輸入分を含めて合計70万8470トン(前年比10.4%減)。ここ数年、80万トン/年前後で推移しておりましたが、@レジ袋用途の減量、A原料価格の高騰による包装材料の薄肉化進展等が影響していると見られますが、単月ベースでは12ヶ月の内、8ヶ月は前年同月比二桁で減少しております。HDPE(高密度ポリエチレン)は最大用途がレジ袋ですが、昨年の出荷は24万2604トン(前年比9.3%減)と減少傾向が続いております。近年、輸入比率が上昇しているため、国内のポリエチレンの需給バランス面から見るとレジ袋使用量が削減されても大きな影響はなさそうだとの見方があります。
 (6)スーパーマーケットの最近の動き(事例)
 (a)富山県のスーパー(ユニーやイオン等27社)は去る4月1日、県内の殆どの店舗合計(120)でレジ袋の有料化を始めました。レジ袋は一律5円/枚としています。富山県のレジ袋消費量は約3億枚/年で製造や焼却に伴うCO2排出量は1万8000トン/年で袋の有料化は地球の温暖化対策に大きな効果があると期待しております。
 (b)名古屋のユニーは4月1日からレジ袋のリサイクルを始めると発表しました。店内で回収したレジ袋は包装資材メーカーの福助工業がリサイクルして再生原料を混ぜて再生レジ袋を製造、それをユニーが買い取るとのことです。同社の名古屋市内17店舗で1店舗当たりの使用済みレジ袋回収目標は1万枚/年。(再生レジ袋は品質保護のため、再生原料の混入率は最大15%としております)。

 U.海外関連
 (1)中国
 (a)中国では毎年埋立地に持ち込まれる生活ごみの内、重量比で3〜5%がレジ袋で占めております。生活ごみもレジ袋が混ざりますと堆肥等リサイクルが出来ず、土壌や農作物の生育を阻害するだけでなく、誤飲による動物の死亡も相当あると報道されております。同国のスーパーでのレジ袋需要は40万トン/年、市場や飲食店等を含めますと商品包装用レジ袋の総量は160万トン/年と推定されております。
 (b)中国では「白色汚染(White Pollution)」と称されるレジ袋の不法投棄(北京だけで20億枚/年)が景観の面からも環境問題になっており、環境対策と資源の節約に向けて本年6月1日より厚さ0.025ミリメートル以下の超薄型レジ袋の製造、販売、使用を全面的に禁止することになりました。極薄型レジ袋は破れやすく、捨てやすいのでプラスチック汚染の主因となっております。一般のレジ袋は無料配布は禁止し、有料提供を義務付けることにして、中央政府は市民への啓蒙活動、現場の検査、指導を強めていく方針であります。
 (c)超薄型レジ袋メーカーへの影響は一般レジ袋への製造転換が容易なので深刻な影響はなさそうだと言われております。
 (d)有料化しても従来、商品代金の経費に含まれていますので、有料としても消費者への負担増にはならないとのことです。有料化で乱用を抑制したり、資源の節約や再利用の促進につなげたい意向であります。

 (2)英国
 (a)ブラウン首相はこの程、英国の平均的家庭では10袋/週のレジ袋をスーパーマーケット等で無料配布を受けており、英国の消費量は130億枚/年と推定しています。
 (b)英小売業者協会は本年末までにレジ袋の環境被害を25%削減することで合意しました。この削減目標が達成されれば年間MAX5万8500トンのCO2排出量が減らせるとしております。大手スーパーのM&Sは5ペンス(約10円)/袋を有料化し、その結果、総消費量は7割以上の減少を見込んでおります。その売上高は緑化運動に取り組んでいる慈善団体に寄付するとしております。

 (3)米国
 (a)米国のレジ袋使用量は1000億枚/年と推定されております。カリフォルニア州サンフランシスコ市では昨年、世界の主要都市で初めてレジ袋の全面禁止条例を施行しております。最近になって、自治体が条例等でレジ袋を強制的に追放する動きが広がり始めております。米太平洋岸のシアトル市では本年4月、来年1月から小売店のレジ袋に1枚当たり20セント(100円/ドル換算で20円相当)を課金する方針を発表しております。プラスチック製袋、紙製袋の両方が対象となり、年間4000トンの温暖化ガスの削減効果があるとしております。ロサンゼルス郡議会では小売店でのレジ袋の強制使用禁止も視野に入れてレジ袋削減案を承認しております。対象となる小売店はレジ袋の使用率を2010年までに現在比3割、2013年までに同65%減少させる努力を求め、この目標に達しなかった場合はレジ袋の使用を全面的に禁止する条例を制定しております。この他、米大西洋岸のボストン市や南西部のフェニックス市もレジ袋削減条例の制定を検討しているとのことです。
 メリーランド州、ニューヨーク州、ハワイ州の諸都市では法律で禁止することは議会で否決されております。ハワイの或る超大型スーパーで経験したことですが、カートに入れた商品をレジで支払いを済ませた後、出口で係員(警備員?)がカートに積み込んである顧客が買った商品を領収書内容と各チェックしておりました。そのために長い行列が出来る光景を実際に見てきましたが、合理的ではないと感じました。
 ニューヨーク市ではレジ袋使用禁止法とはせずにリサイクル法を可決しております。米国では使用禁止措置は「最後の手段」であるべきとの意見が多く、現在、リサイクル法の制定が地球環境保護の観点からベストの選択だという方向にあるようです。
 米国は日本や欧州に比べてレジ袋削減への取り組みが出遅れておりましたが、最近になって地球温暖化等環境問題への関心の高まりと共にレジ袋追放の機運が急速に高まってきたことが注目されます。

 (4)インド
 インドではレジ袋を複数回使用するのが一般的だと言われております。これはごみ排出量を抑制する観点から破れにくい袋を行政当局が推奨しているからです。このため、厚さが40マイクロ(マイクロは1/100万)メートル前後とし、日本で流通しているレジ袋の約3倍の厚さです。同国の大型スーパーでのレジ袋の需要は年50%で増加しているのが現状です。

 (5)その他
 ウガンダ、タンザニア、ケニアでは昨年から30マイクロメーター以下のレジ袋の使用を禁止しました。オーストラリアでは同国環境相が「2007末までにレジ袋の使用禁止を予定している」と発言しております。

       米国カリフォルニア州雑貨協会の試算によりますとスーパーマーケットでの袋
      のコストは@レジ袋が約2セント(100円/ドル換算で2円)、A紙袋が5〜8セント
      B分解可能(バイオ原料)袋は約15セント。レジ袋の製造に要するエネルギー使用
      量は紙袋より4割少なく、CO2排出量は紙袋より7割少ないとしております。
      
        −我々生活者はレジ袋のコスト安、使い易い点は重視すべきだと
          思います。「ごみ?」、「リサイクル?」も大きな論議の対象とすべ
          き課題です。色々の事情から総合判断致しますと、安易に使用
          禁止措置はとるべきではないと思います。貴方は如何にお考え
          になりますか。− -
         

 戻る