パピオが綴るエネルギー(石油)・地球環境問題雑感アラカルト - エネルギー時事トピックス

雑感 プロフィール エネルギー時事
トピックス
リンク

世界的大不況の下、オイルメジャーの最新の業績は?
2009年2月6日 / 第3回
はじめに

 (a)1998年にはアジアの通貨危機で石油需要が急減・供給過剰という逆オイルショックが起こりました。その結果、原油価格は一時$10/bbl割れとなりました。こうした事態から、1990年代後半から2000年初頭には生き残りをかけてOil Majorsの合併が相次ぎました。ExxonとMobilが1999年、BPとAmocoが1998年、次いで2000年にArcoとも合併、ChevronとTexacoが2001年に合併する等スーパーメジャーが誕生することになりました。

 (b)こうした合併・再編と言う事態は原油価格の急落が誘因となっております。原油の低価格時代に対応する為、企業は巨大化することによって体質の強化を図る経営戦略に転換しました。その後、一連の原油価格の急騰を機に産油国と同様に巨額の利益を計上する企業となり、財務体質が強化されました。

 (c)今回の原油価格の急落で産油国は収入減少で財政難が深刻化してしてきております。一方、OilMajorsは直近では豊富な資金力を維持しており、原油の急落が追い風となって油田買収等のチャンスが到来するのではないかと期待する向きがあります。とは言うものの、Oil Majorsの業績も最近の原油価格の急落と世界経済の危機的状況の影響を蒙っており、先行きは楽観を許さない程不透明の状態に直面することになりました。

 (d)日本の石油企業も原油輸入価格の急騰が続いておりましたので、在庫評価益が発生して、最近,経験したことも無いほど、増収・増益を謳歌しておりましたが、昨年10月頃から一気に減益となり、加えて、石油需要が減少し、危機感が強まってきました。その結果、新日石と新日鉱HD(ホールデイングス)との経営統合が発表されたことはご承知のことと思います。

 (e)因みに新日石がこの程発表した最新の業績予想(連結ベース)は次の通りです。
  ①2008年4月~12月(実績)売上高は6兆824億円(前年同期比7646億円増)、在庫評価損を含めてた営業損失は3566億円(前年同期は2235億円の黒字でしたから5801億円の減少)、当期の純損失は2245億円(前年同期は1357億円の純益でしたから3602億円の減少)としております。こうした業績悪化は原油価格の急落で前年同期に利益の増加に寄与した在庫評価益が当期では大幅な在庫評価損となったからです。それに、石油製品や石油化学製品の販売量の減少と値下がりが影響しております。
  尚、石油精製・販売分野の経常損失は4456億円(前年同期比5916億円の利益減少)となりました。

  ②通期予想(2008年4月~2009年3月)経常損失が2700億円(前期は2756億円の黒字)、営業損失は3040億円、当期純損失は2400億円としております。但し、在庫評価損の影響を除外しますと、営業利益は1060億円、経常利益は1400億円と黒字を確保する見込みとしており、“真水”では黒字が見込まれる模様です。


  今回は2月初めに世界一の企業Exxon Mobil(EM),全米第2位のChevron(CVX),それに英蘭R.D.Shellと英BPのOil Majorsの2008年第4半期(10月~12月:Ⅳ)と2008通年の業績が出揃いましたので、その概要を以下に記し、参考に供します。

  (参考)
    米国の2008年第4半期(10月~12月)の実質GDP(国内総生産)成長率は前期(7月~9月の0.5%)比年率換算(季節差調整済)で▲3.8%と2期連続のマイナス、個人消費等内需が総崩れとなり、世界経済の失速で輸出もマイナスに転じ、2008年の同成長率は1.3%と4年連続で前年を下回り、2001年(0.8%)以来7年ぶりの低水準になりました。年間でのマイナス成長は回避出来ましたが、主要500社の昨年Ⅳの純利益は前年同期比35%減と過去最大の減少率で減益は6四半期連続となっております。

  -こうした状況の下、昨年Ⅳの①Exxon Mobil(EM)の純益は78億ドル(約7000億円)、前年同期比33%減、②Chevron(CVX)は資産取引益の計上が寄与して49億ドルの純益で前年同期比で横這い、③R.D.Shellは28億ドル(約2700億円)の赤字、④BPは33億ドル(約3000億円)の赤字となりましたー

  何れの各社も原油価格の急落による在庫評価額の大幅な低落が影響しております。各社とも収益の多くは従来通り上流(探鉱・生産)分野に遍在しております。一方、下流(精製・販売)分野は昨年前半の原油価格の急騰分の末端価格への転嫁が進まなかった上、年後半には需要の減少による業績不振となり、2009年に入っても①世界の景況悪化、②石油需要の減少、③原油価格の低迷が続いており、厳しい事業環境が続くと観測されております。


●Oil Majorsの業況近況

 Ⅰ.各社トップの注目発言
  (1)Exxon Mobil(EM)のR.W.Tillerson会長は「当社は景況悪化の下、財務力をこれまで強化してきたので、計画通りの投資(2008年実績;261億ドル、前年比25%増)を行っており、長期的に事業基盤の強化に寄与している。昨年Ⅳの業績悪化は①原油価格の低下、②操業経費の上昇,③石化品の販売減少、④米メキシコ湾地域へのハリケーン襲来による被害が主因であるが、一方で、下流分野では精製・販売マージンは前年同期よりは増加した」と発言。

  (2)Chevron(CVX)のO'Reilly会長兼CEO(最高経営責任者)は「2008年は財務力の強化を図ってきたので、資本投下額は約230億ドル、自社普通株式の買い戻しに80億ドルを投じた。本年は財務力の強みを活かして景気の不振に挑戦、徹底的なコスト管理を行い、有望プロジェクトへの投資を継続していく方針である」と発言。

  (3)R.D.ShellのVan der Veer会長は「経営戦略としては①競争力の強化、②株主への配当金の増額、③将来的に収益性が見込める分野への大型投資を行っている。業界の事業環境の変化に対して常に挑戦しており、投資とコストを睨んだ効果を重視している。従業員は全世界で10.4万人(内、米Houstonに1.2万人)に達しているが、人員削減は考えていない」と発言。

  (4)BPのT.Hayward CEOは「現在、原油市況は$40/bbl程度であるが、今後、新たな借金をせずに株主への配当を維持し、投資を継続していくには原油価格は$50~$60/bblを維持する必要がある。OPEC側でも$60/bbl以下では新規投資を見送ると思う。従業員は2007年末で9.8万人、2008年に3000人を削減、本年中頃までに更に5000人余の削減を予定している」と発言。

 Ⅱ.売上高
  (1)2008年第4四半期(10月から12月:Ⅳ)(100万ドル)
  EM  CVX  Shell   BP
  売上高  84696  43145  81073  60938
前年同期比% ▲27.4 ▲28.0 ▲24.0 ▲25.0
   前期比% ▲38.5 ▲43.4 ▲38.4 ▲41.8
  (注)CVXとBPの売上高は単体。各社とも、原油価格の低下、販売量、価格の低下が影響しています。
  (2)2008通年(100万ドル)
 EM  CVX  Shell  BP
 売上高 477359 264958 458361 365700
前年比% +18.0 +23.8 +28.8 +26.6

 Ⅲ.純益
  (1)2008年第4四半期(Ⅳ)(100万ドル)
        総合純益      特殊要因を除く純益
  EM  CVX  Shell   BP   EM  CVX  Shell  BP
   純益  7820  4895 ▲2810 ▲3344  7820  4895  4785  2587
前年同期比% ▲32.9  +0.4   ー   ー ▲32.9  +0.4 ▲28.4 ▲23.8
  前期比% ▲47.3 ▲38.0   ー   ー ▲41.6 ▲38.0 ▲56.1 ▲74.2
   (参考)EMの純益は昨年、Ⅰ,Ⅱ、Ⅲまでは各四半期、1兆円相当で、Ⅲは148億ドルで1.5兆円相当で四半期では過去最高益となりました。CVXは資産取引益を計上して、前年同期の水準を維持しました。R.D.ShellはⅣには28億ドル(約2700億円)、前年同期比95億ドルの減少、前期比112億ドル(約1兆円相当)の減少、BPはⅣで33億ドル(約3000億円)の赤字、前年同期比77億ドルの減少、前期比113億ドル(約1兆円)の減少。在庫評価損等の特殊要因をのぞけば巨額の純益を計上している。

  (2)2008通年(100万ドル)
      総合純益    特殊要因を除く純益
 EM  CVX  Shell  BP  EM  CVX  Shell  BP
 純益  45220  23931  26277 21157 44060  23931  31366  25593
前年比% +11.3 +28.1 ▲16.1 +1.5 +8.5 +28.1 +13.8 +39.3
   (参考)EMは2008年も通年では過去最高益。R.D.Shellは2007年の純益は過去最高益となりましたが、2008年は原油価格の急落による在庫評価損が大きく影響しています。しかし、在庫評価損の影響を除きますと314億ドルの純益で前年比14%増で過去最高益を更新しています。BPも在庫評価損を除きますと256億ドル、前年比39%増で過去最高益に達しております。

  (3)上下流純益(100万ドル)
      第四半期(Ⅳ)          2008年
  EM  CVX  Shell  BP  EM  CVX  Shell  BP
  上流(a)  5634  3152  3710  4756 35402 21710 20235 38308
 前年同期比% ▲31.3 ▲34.9 ▲23.8 ▲39.6 +33.6 +46.5 +37.8 +38.8
    前期比% ▲48.6 ▲49.0 ▲32.6 ▲62.6   ー   ー   ー   ー
  (米国)   699  1149   233  1299  6243  7126  5381 11724
  (その他)  4935  2003  3477  3457 29159  3429  5155  4176
  下流(b)  2414  2080   582   416  8151  3429  5155  4176
 前年同期比% +46.7  10倍 ▲33.6   ー ▲14.9 ▲2.1 ▲25.8 +59.3
    前期比% ▲19.9 +13.6 ▲74.7 ▲78.9   ー   ー   ー   ー
  (米国)   ▲20  1033  ▲793  ▲735  1649  1369  ▲270  ▲64
  (その他)  2434  1047  1375  1151  6502  2060 5 425  4820
石油部門(a+b)  8048  5232  4292  5172 43553 25139 25390 42484
 上下流比率% 70:30 60:40 86:14  92:8 81:19 86:14 80:20 90:10
   (参考)2008年の増減%は前年比%。(a)昨年Ⅳの上流(油田開発・生産)部門の利益は原油価格の急落で前年同期比では3割減少、前期比では4割~6割の大幅減少、(b)下流(精製・販売)分野の利益は前年同期比、前期比で増加。EMは米国以外で増益、CVXは製油所の復旧が収益に寄与しています。

 Ⅳ.原油換算生産量(原油、NGL、天然ガス、タールサンド等を含む)(万B/D)
                  (%)は前年比増減率
 2008年   EM(%)   CVX(%)   Shell(%)    BP(%)
 原油換算 392(▲6.2) 253(▲3.4) 325(▲2.0) 384(+0.5)
内、原油・NGL 241(▲8.0) 165(▲6.3) 177(▲7.0)   240(±0)
   (参考)原油の生産地域を各社別に見ますと、EMの場合、アフリカ(65)、中東・アジア(51)、欧州(43)、米国(43)、カナダ・南米(29)、ロシア(16)、CVXは米国(42)、中央アジア(24)、インドネシア(18)、アンゴラ(15)、ナイジェリア(14)、中東(中立地帯10)、Shellは中東、旧ソ連(45)、欧州(38)、アフリカ(38)、米国(27)、BPは米国(54)、欧州(21)、その他地域(165)。

 Ⅴ.石油製品販売量(2008年)(万b/d)
                  (%)は前年比増減率
  EM(%)   CVX(%)   Shell(%)   BP(%)
676(▲4.8) 343(▲1.4) 657(▲1.0) 371(▲2.6)
    (参考)石油製品販売量の地域別状況EMが北米(300)、欧州(171)、アジア(136)、CVXは北米(141)、Shellは欧州(183)、その他東半球(126)、米国(140)、その他西半球(126)、BPは米国(146)、欧州(157)。
   各社は採算性の低い製油所や給油所を売却したり、地域や国から石油販売事業から撤退するケースが多くなってきておりますので、近年、販売量の低下傾向が続いています。

 Ⅵ.投資額(2008年)(億ドル)
 EM  CVX  Shell  BP
       総額 261 228 320 307
     前年比% +25 +14 +42 +73
内、上流分野への投資% 75 76 64 72
   (参考)EMは2009年の投資方針を発表していないのが注目の的になっておりますが、5年間に1250億ドル(250億ドル/年)の従来の投資計画には変更が無いとしております。CVXは本年も230億ドルは維持し、内、約75%は上流への投資を予定、R.D.Shellは本年も昨年並みの約320億ドル、BPも昨年とほぼ同水準を予定しているとしています。

 Ⅶ.精製マージン($/bbl){R.D.Shellの場合}
  地域 2007年          2008年
 Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ  Ⅳ  平均
ロッテルダム 4.45 3.55 5.85 6.00 5.55 5.25
シンガポール 2.80 1.80 3.95 1.85 4.45 3.00
米メキシコ湾岸 16.30 8.70 10.55 11.40 4.10 8.95
   (参考)昨年第4四半期(Ⅳ)の精製マージンは100円/ドル換算でロッテルダムは3500円/KL,、シンガポールは2800円/KL、米メキシコ湾岸は2600円/KLとなります。

 終りに

  日本の石油製品販売量は2008年でガソリンが前年比4.2%減、燃料油全体で5.3%減、4月~12月ではガソリンが前年同期比で3.8%減、燃料油では6.8%減と予想外の落ち込みとなっております。最近、石油製品の小売価格が一時に比べて相当安くなっておりますが、需要が回復するのは景気不振と生活防衛から上向くかどうか不透明の状態になっております。
 製油所の稼働率は昨年4月から6月は77%、7月~9月は79.6%(2007年度は83%)、10月は73%、11月は78.2%、12月は82%と最盛需要期で約2割が設備過剰状態となっております。昨年の前半までは米国や中国を含むアジア諸国へ高値での製品輸出拡大で対応してきましたが、現在のように、世界的な景気不振では輸出に期待出来ない予想外の状態です。
 最近、経済アナリスト(複数)が「日本経済はデフレ危機にさらされている」との見方を浮上させております。と言うのは①原油等国際商品市況のバブル崩壊、②景気の大幅な悪化による需給の緩和、③大幅な円高による物価への影響等で複合デフレの様相を呈してきていると指摘しております。

  -今回、オイルメジャーの業績を緊急に纏めて比較してみましたが、業績の悪化が昨年10月~12月に顕著になっております。多くの内外の巨大企業が業績の大幅悪化、それに伴い人員削減を次々と発表しておりますが、中小企業の生き残り策は如何か、私達の生活が今後、どのように展開していくのか懸念材料は多々となってきました。少しでも早く明るい方向への展望が拓けていくのを祈る気持ちで一杯です。日本エネルギー経済研究所の内藤理事長は1月末の国際パネルディスーカッションで「2015年から世界経済が再び回復し、石油需給が逼迫する可能性がある」との予測を述べておられます-



  

 戻る