パピオが綴るエネルギー(石油)・地球環境問題雑感アラカルト - エネルギー時事トピックス

パピオが綴るエネルギー(石油)・地球環境問題雑感アラカルト - エネルギー時事トピックス

雑感 プロフィール エネルギー時事
トピックス
リンク

米国メキシコ湾深海部原油の暴噴続く:BPの最終損失補償額数兆円相当?:株価の急落⇒同社、存亡の危機に直面(その2)
2010年6月21日     第17回
   概容

(1)英石油大手企業のBPが掘削・開発中の米メキシコ湾岸ルイジアナ州(Venis)南東沖合83Km,ニューオーリンズの南東209Kmに位置する沖合半潜水式原油掘削施設(Deepwater Horizon号)が去る4月20日、午後10時20分(現地時間)に爆発、炎上事故が発生。作業員は126人、115人がボートで脱出、11人が死亡。同掘削機は2日後に沈没しました。事故原因は不明ですが、噴出防止装置{BOP:海底に高さ15m、重量450トン}の自動制御装置の不作動と推測されています。


(2)この油井海面から海底まで1500m、海底から岩塩層を3962m、合計、5462mまで掘削し、その下に何と30億バーレル(bbl)と云う巨量の原油埋蔵量が賦存していると推定されています。


(3)BP①掘削予定の遅れを取り戻す為と②コスト削減を図る目的から暴噴制御関連装置の21基設置予定を6基に留めたことが事故原因の一つだと推測する向きがあります。そのコスト節減額は700万~1000万ドル(6.3億~9億円]程度だったようです。


(4)BPは4月20日の事故発生から2ヵ月経過した現在、これまで、深海底油田からの原油暴噴阻止に全力を尽くしておりますが、今尚、止めることが出来ない状態です。
 原油の噴出量は事故直後には2.5万~10万B/Dと推定されましたが、米国エネルギー省(EIA)では5000B/D{800KL/日≒ドラム缶4000本相当/日}と発表しました。その後、色々な数字が出てきましたが、6月中旬時点では3.5万~6万B/D、多分、3.5万B/D(5564KL/日≒同28000本相当}と驚くべき数量に達している模様です。


(5)海底から1500mの深海底での事故対応油井の掘削等の開発よりも遥かに難しいことを図らずも実証してしまいました。BPはメキシコ湾東部で別途、水深2100mに達する深海部油井から原油を現在、生産しており、米メキシコ湾内での最大の原油生産企業です。


(6)石油開発技術の進歩で①水深3000m以上、②その海底から更に地層掘削で8000m以上と云う高度の技術が確立されておりますが、これまで、こうした深海での原油流出の経験がありませんので、その対応に苦慮しているのが実情です。


(7)上記のように現時点、深海原油の暴墳が今尚、続いています。この為、①湾内の生態系への影響に加え、②漁業、観光業等への経済的な打撃が深刻になってきております。世界の油田開発でこうした大失態は今後の①資源開発の方向や②石油産業の構造に影響を与えかねない深刻な事態に直面しております。


(8)去る4月20日から6月中旬までの原油流出量300万BBL(約48万KL)と推定されており、オリンピックの競泳用プールの200ヶ所相当と云われております。1989年にアラスカで起きたExxon(当時)の大型タンカー(Valdez号:20万KL積載)の座礁事故で5万KLの原油が海面に流出、その補償額は43億ドル(約4000億円)に達しましたが、今回の流出量は既にExxon事故の18倍に達しており、然も、深海からの暴墳状態がまだ、止まっていないと云う状態です。


(9)BPは現在、暴墳原油の圧力低下、岩石層内部のパイプの切断、その他高度の技術を駆使して何とか原油の噴出を停止させようとして努力しております。その中で救済井を掘削中です。6月18日現在、1本目は目標5400mに対し、4781m(海底下3281m)、2本目は3000m(海底下1500m)に達しており、8月には何とかストップさせようとしております。掘削速度は予定より早くなっているとのことです。何分にも未知の事故対応ですから、絶対に成功するとの確信はないので、ただ、その成功を見守り、祈るしかないのが実情です。


(10)オバマ大統領はインドネシア等外遊日程を変更し、事故後、6月中旬までに4回も現地を訪問して「この事故は最悪の環境災害」だと発言しておりますが、①米政府による汚染拡大阻止の有効な方策が今尚、見当たらず、②損害補償額は全額、BPに負担させると強弁しておりますが、その最終補償額の規模さえ、現時点では全く予想がつかず、米国民のいらだちは極限に達しており、新聞、TVは連日、報道、米政府とBPに対する非難は高まるばかりで、11月の中間選挙に影を落としております。


(11)6月17日オバマ大統領はBPとの間で当面の補償原資としてBPから200億ドル(1.8兆円)を拠出させることで合意しました。BPは①2010年の配当金の見送り、②資産売却、③投資予定額の削減、④借入れ等で資金を捻出しようとしております。
 今回の事故によるBPへの補償要求額は当初100億ドル(9000億円)程度と推測する向きがありましたが、その後、200億~300億ドル、最新時点では最悪の場合、500億~630億ドル(4.5兆~6兆円)と予測筋の数値が高まってきております。


(12)BPの株式時価総額事故直前で1820億ドル(約16兆円)、6月中旬では820億ドル(7.4兆円)へと45%も目減りしております。今後、原油噴出の阻止の動向、環境破壊、各種産業への悪影響如何では株価(資産価値)は更に低下することになります。
 BPの株主は米国で4割、英国で4割。2009年の純益は166億ドル(1.5兆円)、株主への配当金は100億ドル(1兆円弱)でした。英国では超優良株ですから、英国政府の年金基金も投資しており、配当支払いの停止は経営幹部に対して一般株主から大きなクレームの対象になると思います。最新情報によりますと、BPの経営の先行きに対して、米国人株主は「悲観的」、一方、英国人株主は「楽観的」だとのことです。


(13)今後、①開発への安全対策、特に深海油田に対する規制強化が進むことは必至であり、②開発費は増加、③採掘技術は大きく進歩したのに、事故発生後の復旧対応策等が大きな問題点としてクローズアップすることになり、エネルギーの中で石油が相対的に安値というイメージは長期的には変わってくる可能性があります。

(14)このような状態から今後、①地球環境を守り、②同時にエネルギー供給の安定確保を図るには化石燃料に頼らない低炭素社会を目指すエネルギー政策への議論が高まる誘因になると思います





.  -以上、縷々、最近の米国の原油流出事故関連に就いて当HP(ホームページ)、第16回(5月24日付け)の続報を(その2)として概容を記させて頂きました。以下は上記内容の内、少し内容の詳細、関連情報をご参考に供することに致しましたー




Ⅰ.BPの原油流出補償(200億ドル)拠出合意等関連情報

(1)BPは4月20日の事故後6月中旬までの対応費用16億ドル≒1440億円です。
  これには流出原油の汲み取り、沿岸油濁のクレイム分、ルイジアナ、アラバマ、ミシシッピー、フロリダ4州へ各2500万ドル(23億円)、合計1億ドル(90億円)を寄付。ルイジアナ州から特別に要請された油濁防止人工砂島建設費(6000万ドル≒54億円)等を含んでいます。補償請求は事故後、64000件、内、31000件は支払い済み(合計14.3億ドル≒1300億円)現在、メキシコ湾岸4州の33ヶ所で1000人体制でクレイムの処理(これまでに84000件)を行っています。


(2)米大統領とBPとの補償基金合意事項(6月16日)
 (a)「BPは今後、3年半に第3者管理の特別預託口座に200億ドル(1.8兆円)を分割払いで拠出する。但し、これには罰金等は含まない」と云う内容で合意しました。

  (注)
   BPは①正当な理由が無い支出は困る、②米政府による水深150m以上の現在掘削中のRig(掘削機)の6ヵ月間の操業停止命令(この失業、及び損失分は行政命令)なのだからこの分までBPの負担では困る等と主張しましたが、米大統領は一方的に「200億ドルの補償金を特別預託させ、これは上限ではない」と強調し、負担が更に膨らむ可能性を表明しました。


 (b)米大統領は今回の補償額同意を取り付けたことに満足だと表明し、200億ドルの補償費確保、事故再発防止に全力、数週間以内に流出原油の最大90%を回収する(注:BPの説明を鵜呑み)、石油依存から脱却し、クリーンエネルギーの開発を強化する等と表明しました。一方、米国民「米政権としての具体的な①原油流出に対する各種の対応策、②地球環境保護を含む今後のエネルギー政策等を示さなかった」ことに対して、「極めて期待外れ」の発言だったとして、怒り心頭、厳しく大統領を批判しております。


 (c)補償額は予測困難ですが、現時点でアナリスト筋では500億~630億ドル(4.5兆円~5.4兆円)と推定しています。倒産防止対応を探る動きも出ています。英国政府はBPを支援する用意があると表明しておりますが、現在、政府は財政難の極の状態です。金融アナリスト筋では「4兆円相当程度の補償ですむならBPは存続可能」と見る向きが多いことに留意すべきと思います。BPが現在、最も懸念しているのは「長期的に無制限負担」の事態に陥ることです。


 (d)BPは事故の影響で失業した労働者への補償として別枠で1億ドル(90億円)の基金設置に合意しました。


 (e)米国政府のClean Water Actと云う条例によれば油濁に対する罰金は4300ドル/bblと規定しています。この条例が適用されますと「BPの重大過失」となり、罰金は巨額になります。6月中旬までの300万bbl、8月中の流出停止までに200万bbl、合計500万bbl、罰金は約200億ドル(1.8兆円)に達すると試算されております。米国議会では「BPの経営幹部への刑事責任を追及すべき」との声が強まってきております。



(3)BPの資金調達関連情報

 ①配当金2010年の配当金支払いを停止する。第1四半期(1月~3月)の6月27日の約26億ドル≒2340億円を中止、第2四半期(?)、第3四半期(30億円?)、第4四半期(20億ドル?)、合計80億ドル≒7200億円の支払い中止で資金を確保。2011年度は各四半期に12.5億ドルを確保。BPは8月に原油噴出を停止出来れば、2011年には配当を復活させる方針だとしています。因みに2009年の純益は166億ドル(1.5兆円)、配当金は約100億ドル(9000億円)で各四半期に分割して支払っておりました。この配当金英国の全企業の配当金合計の約14%相当BPの株主は英国人が4割、米国人が約4割。英国内でBP関連株の保有者は1800万人、人口の3割。


 ②資産売却予定:今後12ヶ月以内に100億ドル(9000億円)

 ③投資予定額の縮減:毎年200億ドルの基本投資計画⇒本年は1割削減して180億ドル、2011年は170億ドルに変更する。


 ④金融機関からの自動借り受け限度額:180億ドル(最新時点では100億ドルに減額となっているとの情報があります)⇒50億ドルの借り入れを検討中、更に、50億ドル~100億ドルの社債の発行を検討中


 ⑤手持ち現金(2010年3月末):68億ドル


 ⑥株式時価評価額
  4月20日の事故直前1830億ドル(16兆円)6月中旬820億ドル(7.4兆円)へと45%の目減りしています。

   (参考)主要石油会社の株式時価評価額(2010年3月末)
     ①Exxon Mobil(2830億ドル)、②R.D.Shell(1560億ドル)、③BP(1830億ドル)、④フランスTotal(1020億ドル)、⑤Conoco Phillips(760億ドル)。 最新情報によりますと、事故に関係のないExxon Mobilの株価が最近9%安となり、同業企業の株価に影響が出ています。   


(4)三井石油開発の権益の件
  BPの今回の事故鉱区はBPの権益が65%、米国の中堅石油企業Anadarcoが25%三井石油開発[資本金331億円、売上高は1000億/年)が10%です。三井石油開発は三井物産が70%、日本政府が20%。BPの損失が巨額となれば同社は数千億円の損害補償に応じざるを得なくなるかも知れません。



  (参考1)
  今後の事態如何では中国の国営石油会社Petro China(中国石油天然気股份有限公司)がBPの買収に密かに期待しているようですが、これは過去に米国のUnocalの買収に動いた時に米国からは「国益」の観点から猛反発を受けて退いたことがありますが、今回は米英両政府の反発は必至だと思います。そこで、R.D.Shell社と合併の可能性を憶測する向きがありますが、BPが①安全対策を怠っている企業体質、②巨額の負債を抱えていること等から合併はあり得ないとの見方が多いです。英米両政府は最新時点で「強いBPを維持して欲しい」との声明がなされています。


  (参考2)
  米メキシコ湾内での大水深生産井は現在、591本、内、新規掘削中が33本。1基(Rig)の従事者は800人~1400人(全体で3万人~5万人)。33基を6ヵ月間、運休すると最大30億ドル(2700億円)の補償が必要最近、6ヶ月を超えて2011年末までの停止措置になるかもしれないとの情報が流れています。


  (参考3)
   米国メキシコ湾の深海油田の資産評価額(最新時点)
   ①BPが370億ドル(原油換算確認埋蔵量30億bbl)、②R.D.Shellが170億ドル、③Chevronが130億ドル、④Anadarcoが85億ドル、⑤Exxon Mobilが56億ドルとBPの存在が突出していることに留意する必要があります。


Ⅱ.最新時点(6月中旬)の油濁関連雑報

(1)原油噴出量
  4月の事故直後には2.5万~10万B/D説⇒米政府発表が5000B/D(800KL/日≒ドラム缶4000本相当/日)⇒5月中旬、2万B/D⇒6月中旬、3.5万~6万B/D、多分、3.5万B/D(5564KL/日≒ドラム缶27820本相当/日)


(2)4月20日以降6月中旬までの原油噴出量
 300万bbl(48万KL、ドラム缶240万本(オリンピックの競泳用プール200ヶ所相当).。
今後、原油の噴出量の減少、汲み上げ量の増加を勘案して6月中旬以降8月までに200万bbl、合計500万bbl(79万KL)との予想があります。BPは8月中に何とか噴出を停止すべく尽力中です。


(3)海面原油の回収量:合計47万bbl(7.6万KL)


(4)オイルフェンス:752Km(石油分散剤込みのフェンスは960Km)


(5)油濁除去作業船舶は5500隻、27000人を動員(失業者の救済を含む)。作業員はのどの痛み、咳、胸の痛み、頭痛、息苦しさを訴える人が多く、海岸では原始的な油塊を手掴みするので、20分作業して、40分休憩をとる状態。一時、海中に長さ16Km,幅48Km,厚さ92mの酸欠状態の大油塊がありましたが、現在は数千の油膜(油塊)へと広範囲に分散している状態とのことです。


(6)米メキシコ湾岸(ルイジアナ州~フロリダ州)は2688Kmですが、沿岸で油濁が確認されたのは現在、225Km。今後、ハリケーンが襲来すれば、生態系への影響があり、今後、15年~20年間、合計300億ドル(2.7兆円)のコスト負担を強いられるとの試算がなされております。メキシコ湾内の37%が漁業禁止区域に指定されております。エビの漁獲量は平時の1/5に減少し、現在、まだ、漁業補償がなされていないとの苦情が続出しています。ルイジアナ州だけで漁業は30億ドル/年、フロリダ州の観光産業は200億ドル/年の規模。ホテルの稼働率は大幅に落ち込んでいるとのことです。


(7)メキシコ湾深海部での掘削を6ヵ月間停止措置(5月27日決定)と原油生産への影響
 ①米国エネルギー省の推定では2010年第4四半期(10月~12月)で2.6万B/D、2011年には同7万B/Dの各減少実質10ヶ月も停止となれば、能力増損失分は来年第1四半期(1月~3月)で13万B/D、1年間停止ならば16万B/Dと推測しております。


 ②新規の掘削計画もこの間、許可しない方針です。然し、再開の遅れは中長期的には原油需給の逼迫要因です。現在の6ヵ月の停止措置は2011年末まで延長される可能性があるとの情報があります。

  (注)米国の国産原油は現在、550万B/D、原油類似のコンデンセイトの生産が200万B/D(外数)。国産原油(550万B/D)の内、約3割、天然ガスの全米生産量の13%が米メキシコ湾地域に集中していますが、今回の事故による生産への影響は軽微です。尚、メキシコ湾原油の生産の内、大深水油田産原油8割(現生産量は140万B/D、内、BP産は40万B/D)、天然ガスの生産は45%に達しております。


(8)今回の事故による国際的な原油市況への影響は現時点、殆ど無いと観測されていますが、沖合、特に深海原油への評価が再認識され、長期の先物価格が上昇する可能性を指摘する向きがあります。


(9)生態関連

 (a)大西洋クロマグロの危機
  メキシコ湾内での原油流出は大西洋クロマグロの主要産卵場所を直撃してクロマグロ資源に大打撃を与える懸念が強まってきました。と云いますのは大西洋のクロマグロは毎年3月~6月にメキシコ湾に戻り産卵する習性があることが判明しており、今回の事故で深刻な影響が出ると見られております。


 (b)6月10日(原油流出58日目)だけの被害
  ①鳥類{死亡(783羽),油塗れ(634羽)、清浄後放鳥(42羽}
  ②海亀{死亡(353匹)、油塗れ(68匹)、清浄後放流(3匹)}


 (c)海洋生態系の回復に就いての世論調査
  ①米国民の59%が事故前の状態には戻らないと受け止めている。
  ②回答者の80%が経済に悪影響を及ぼし、ガソリン、食品価格が上昇。回復するには10年以上先になると見ている。と。


Ⅲ.深海原油開発の国際動向(今回の事故後の行方)

(1)世界の油田開発は陸上で発見出来る大油田が減少しており、ブラジルやアンゴラ等世界的に海底油田、それも深海に向いております。


(2)1970年代の英国、ノルウエー等北海油田の開発では水深が100m~200m,その後、米国メキシコ湾での1000m超の深海油田が軌道に乗り、1990年代末以降、ブラジルや西アフリカのアンゴラ、ガボン、ガーナ等では殆ど沖合の深海油田、それに、中国の渤海湾の開発も深海です。


(3)ブラジル南部沖合290Kmにある「プレサル層」では水深5000m超の海底下の岩塩層の更に相当の下に原油埋蔵量が800億bbl賦存していると云われています。


(4)サウジ等中東産油国、ロシア、ベネズエラ等世界の主要産油国は油田の国有化、国家支配を強めており、米Exxon Mobil,R.D.Shell,BP等オイルメジャーでさえ、産油国に対抗して油田の開発権を獲得することが大変困難な状態になってきております。その結果世界中の石油会社が独自に開発出来る油田は技術的に困難度の高い①深海底、②北極圏等極地、③輸送リスクのあるカザフスタン等内陸油田に限られているのが実情です。


(5)深海油田①技術力、②投資体力さえあれば参入出来る点でオイルメジャーの目玉投資の対象になっています。


(6)BP事故後の主要地域。企業の深海油田開発方針・行方

 (a)中国国有企業CNOOC(中国海洋石油総公司)はこのほど、「安全性確保は最高の重点事項である。南シナ海での深海油田の開発は2010年末~2011年初めには予定通り着手する方針である」と表明しています。


 (b)R.D.Shell社はこの程、ナイジェリア沖合の深海油田の開発に就いて①管理手法、②技術力等を含め見直す方針であることを明らかにしました。


 (c)ブラジルの国営Petrobras社は例えばTubid深海油田(海面から海底まで2163mもあり、BPの今回の事故を起こした海面から1500mよりも深い)を含め、水深5000mに及ぶ大水深油田は数百億bblの原油埋蔵量が賦存することが判明したので、今後も開発を進める方針である旨表明しております。


 (d)オーストラリア沖では180億ドル(1.6兆円)規模の深海部での沖合天然ガスの開発に就いては議員筋から着手には慎重を要するとの発言が出始めております。


 (e)米国ではExxon Mobil,Chevron等が経営幹部が議会「米国での深海油田の開発への規制強化はコストの上昇、また、掘削中止期間の長期化は同事業の海外移転が加速化し、米国の深海油田の開発事業規模の縮小、失業等全米経済への悪影響が大きくなるので、政府は過度の規制強化、掘削活動の停止期間の長期化は避けるべきである」と強く要望しております。然し、米政府としては流出油事故の事態の推移を注視するのが先決であり、当面、どのように対応してよいのか苦慮しているのが実情です。


 (f)最新情報によりますと、アンゴラブラジル、北海、アジア地域の一部等で2012年~2016年に掘削開始予定の13件の深海油田の開発計画の着手は遅れることは必至になってきたとしております。




Ⅳ.終わりに
   米国の場合、流出原油の8月?の停止を確認、次に再発防止、安全対策が確立されない限り、新規の掘削許可の見通しが立たないことになりそうです。海底油田の開発には①海洋汚染と云うリスクがあり、どこまで開発を進めて良いのか、②地球温暖化問題、③海洋保全等国際的に総合的な視点から判断する為の議論をする必要が強まってきたように思います。ともあれ、米国メキシコ湾地域にはこれからハリケーンシーズンとなります。湾内が大荒れとなり、それが流出油と米国民の漁業、観光業、海の生態系にどのような悪影響をもたらすのか「未知との遭遇」となります。

 BPはここ数年、企業のイメージ向上に尽力してきました。その為に正式社名を2001年にBritish PetroleumからBPへと変更しました。これはCSR(企業の社会的責任)の流れに乗ってより環境に優しい企業としてのイメージを打ち出してきました。BPとは「石油の先へ(beyond petroleum)」の略称だとしております。今回の事故を契機に同社が難局を克服し、エネルギー、地球環境面で世界の人類に大きな貢献を果たすことが出来ることを期待しております。