雑感 プロフィール エネルギー時事
トピックス
リンク

中国とレアアース資源:同国の輸出制限措置と国際的波紋雑感{中国側の内情・戦略を探る}
2010年11月25日 / 第23回

概要   
     

Ⅰ.中国のレアアースの供給停止・停滞と今後の対応

(1)尖閣諸島(列島)を巡って日中関係が緊張した途端、中国から日本へのレアアース(希土類)の輸出が滞り、日本の産業界を震撼させております。これは中国に全面的に依存すると大変なことになると云う現実を知らされたことになります。日本政府も産業界も別の輸入ルートの開拓に必死になっているのが最新情勢です。


(2)レアアースハイテクの調味料と言われております。材料に少し混ぜますと材料の持つ本来の性質を一変させるからです。モーター向けの磁石ではレアアースのネオジム等が主成分のため大量に使いますが、照明や磁気記録に使う材料では全体の数%しかレアアースを含んでおりません。然し、レアアースを混ぜませんと性能が向上出来ないので、レアアースは高度な電子部品等を製造するのに不可欠な物質ですが、世界の生産シェアが97%を握っている中国が輸出制限を強めていることが大問題となっています。


(3)中国政府はレアアースの輸出管理世界貿易機関(WTO)の規則に適合しており、レアアースの輸出は続けるし、外交目的に使うことは無いと云う声明を出しております。然し、尖閣諸島沖の漁船衝突事件を契機にレアアースの対日輸出を止めたことは事実であり、「政治利用」を疑わざるを得ません。日本だけでなく、欧米諸国も中国がレアアースを「戦略物資」として使い始めたのではないかと警戒を強めております。


(4)中国の指導者であった鄧小平氏はかって「中東には石油があり、中国にはレアアースがある」と述べております。レアアースを武器にすれば先端技術の移転を海外諸国に強要することも不可能ではないとの考え方があるように思います。ただ、中国のレアアースの供給制限は今に始まったわけではなく、ここ数年、徐々に強化されてきました。中国の採掘現場周辺は乱開発によって危険なまでの環境汚染が進行していると云っております。中国政府は薬品を使った鉱石採取による土壌汚染防止を供給削減の理由にしておりますが、額面通りに受け取る向きは少ないようです。政治利用の意図はともかく、中国がレアアースの価格を引き上げることで、環境と資源の保全を図ろうとしていることは確かのように感じられます。


(5)レアアース資源は必ずしも中国に集中しているわけではありませんが、生産量は世界の97%を占めており圧倒的です。レアアースの採掘は過酷で労働集約的ですから、人件費が安くて環境規制が甘い国でなければ採算が合いません。


(6)一方、日本はレアアースの世界最大の消費国です。ハイブリッド車等日本が競争力を有する製品はレアアース無しでは製造出来ないものが多く、中国の輸出制限は看過出来ない大問題です。先進諸国中国をWTOに提訴することを一時、検討しましたが、それでこの事態が打開出来るかどうか疑問です。


(7)中国は潤沢なレアアースを使って強度に優れた高機能鋼板を生産し、補助金付きで対米輸出を始めました。それを全米鉄鋼労組不公正貿易だと反発し、米通商法に基づく調査開始の要求をオバマ政権に突き付けました。調査の開始となれば米中関係にも摩擦が及ぶことになります。


(8)欧州の自動車業界もレアアースの出し惜しみは排ガス浄化装置等の生産に手痛い損失をもたらすとして日本に「共闘」を打診してきております。そもそも①海外向けに限定した供給削減や②補助金付きの輸出はWTO規則を逸脱する恐れが大きいと言えます。


(9)WTOには世界の約150ヵ国・地域が参加しておりますので、交渉で決着すれば、世界のほぼ全域で一気に自由貿易の新体制を築くことが出来ます。その反面、参加者が多い為に利害関係が複雑となり、交渉はなかなか進みません。WTOは多国間で世界を塗り替える威力を持っておりますが、話し合いの解決が決裂した後の最終手段とし、解決には2年以上を要し、その間の損失補償はありません。これまでの「判例」は輸入制限に関するものが大半で、輸出制限はほぼ皆無で「盲点」となっていることに留意する必要があると思います。世界の貿易自由化の流れはこの「帯に短し、たすきに長し」のジレンマに陥っているのが現状です。


(10)中国が「泥」から「宝」へとレアアースの評価を変えたのはハイブリッド車、プリウスの販売が本格化した2000年頃からです。資源国としては当然の判断ですが、価格の釣り上げを狙った供給削減で輸入国を混乱させるようでは信を失います。現状は今後、中国の供給制限は強まることがあっても、緩和することはないと考える方が現実的だと思います。それを前提として輸入国側は対策を早急に対策を講ずる必要があります。


(11)日本のレアアースの備蓄量は諸外国に比べれば相対的に多いと言われ、不幸中の幸いと云える状況です。日本①廃棄電子部品等からレアアースの回収を強化する、②ベトナム、モンゴル、ボツワナ等のレアアースの開発に協力する、③レアアースの代替品の開発を急ぐ等の対策を急いで進めつつあります。就中、代替品の開発は官民挙げて取り組み、世界のトップランナーを目指すべきです。


(12)また、レアアースの市況急騰を受け、米国で閉山していた鉱山の再開が決まる等中国以外の諸国が採掘に動き始めております。既に、インド、ベトナム等に調達先を分散する「脱中国」の動きが広がっております。米下院では代替品の研究開発を後押しする緊急法案が可決されました。何れは中国自身に輸出削減のツケが回ってくるように感じます


(13)中国は発展が速すぎて、国際ルールに習熟しておらず、作法に外れた行動に走りがちです。然し、WTO加盟からほぼ9年、この間、中国の世界貿易に占める割合は4%から10%に拡大、更に急拡大は必至です、従って、WTO規則を率先して守るべき大国になったことを自覚して欲しいと思います。経済は世界規模で統合が進み、円滑な貿易こそが各国に利益をもたらす時代になりました。日米欧にとって中国は重要な市場ですが、中国政府の一方的な国益追求の姿勢を改めさせ、一刻も早く,互恵外交に転じるように中国を促す役割を敢て担って欲しいと思います



Ⅱ.中国政府の経済・領土・資源保全等の基本戦略

(1)経済的側面

 (a)1992年に鄧小平氏が南巡講話で「経済発展が全てに優先する」と指導しておりました。然し、現状①官僚の腐敗(2009年の汚職で立件された役人は41,351人)も、②格差も、③無駄な投資も、④環境破壊急激な経済成長で深刻になっております。胡錦濤政権はその是正を目指してきましたが、世界不況への対処を優先し、改革は後退しました。危機に直面し、副作用を承知で非効率な経済にアクセルを踏んでおります。日本を含む各国と中国の摩擦はこのジレンマの国際版とも云えると思います。


 (b)中国の内需拡大世界経済の牽引役であり続けると思います。然し、今のままの高成長を持続させようとしますと、海洋権益や資源の確保で軋轢を回避するのが困難になるでしょう。レアアースの輸出制限の背景には乱開発による国内の環境破壊も事実だろうと感じられます


 (c)今後、中国との摩擦の再発を防ぐことが出来るかどうかは不透明感が漂っております。最近の中国の出方の「読みにくさ」の背景には何があるのでしょうか中国政府2011年から始まる新5ヵ年計画に就いて民意を問うことにしました。本年末までにインターネット等で意見を募り、計画は来年3月に正式に決めるとしております。


 (d)新5ヵ年計画の素案によりますと①サービス業を発展させる、②省エネを徹底させる、③農業の近代化を図る、④住宅を改善する等直面する課題を列挙し、漏れがないようにするあまり、総花的になっております。この素案では「これまでの発展は不均衡で、持続不可能な問題が際立っている」と云う点を指摘し、認めていることに留意すべきでしょう。


 (e)今後富の再分配に取り組む方針を示し、乱開発に繋がる成長第一主義を改め、家計の収入の伸びと経済成長率を同じ程度にする目標を掲げております。然し、格差を縮小する道筋は描けていません。一方で素案は「発展こそ根本的な道理である」との一文を盛り込んでおります。中国の経済と社会はもっと豊かになれば安定するのでしょうか。資源や食糧、環境保全の各面で世界の安定と両立出来るのでしょうか。13億の人口大国が国力を増す中で浮上している難題の解決は一先ず次の5ヵ年計画に先送りする恰好になってきております。ここで、留意すべきは中国共産党に挑戦する民主化運動は抑え込んでいくとの「基本方針」は不変だと云うことです。


(2)領土、資源保全関連情報
 (a)中国は強大な海軍を整備しつつありますが、あくまでも「自衛目的」なので軍事的脅威になるとは見なさないで欲しいと主張しています。要するに中国は全ゆる主要な外交問題に関する話し合いの場(例えば国連)では発言権を求めるものの、そうした場で決定したルールには従うことを拒む姿勢です。こうした矛盾した態度をとる限り、中国は国際的な場で影響力を十分に発揮出来ず、いつになっても「途上国」とか、「貧しい国」として演じ続けることは許されない状態になってきております。


 (b)中国アジアの地域大国から世界大国への道を目指していることは明らかです。この国の指導者達を突き動かしている動因は何でしょうか。漢民族を中心とした中華思想に基づく世界戦略との見方があります。一方、米国に次ぐ世界第2の経済と軍事力を有する過程で単なる野望ではなく、現実にすることを考えてきたとのではないだろうかとの見方があります。現実的には人口13億の生活水準を着実に維持するには世界的な規模で貪欲に資源を確保しなければなりません。時には他国の領土、領海を剥奪するのも辞さない姿勢になってきているように思います。



 (c)その手段が「3戦」と云う政治工作(謀略戦法)が指摘されております。
  ①中国政府2003年「中国人民解放軍政治工作条例」を改正して、「輿論戦」「心理戦」「法律戦」の3つの戦いを追加しました。②まず、軍事行動に出るに際し、自国に有利になるような勝手な理由を作り出すために条約、法律、条令等を整備して相手国と対峙する。③軍事行動にあたっては国内と国際世論を築き上げると同時に敵対的な意見を潰します。相手国の軍人や軍人を支持する文民への抑止・衝撃・士気の低下等を狙った心理作戦を展開する等としています。

  ⑤日本への挑戦は既に1992年に中国政府が「領海法」を制定し、尖閣列島(諸島)は自国領土であると一方的に決めており、正に「法律戦」です。
  ⑥今回の「輿論戦」中国内での反日感情を刺激するかのように日本の巡視船が中国の漁船に体当たりしたとのウソの情報を流し、今尚、この情報を訂正しようとしませんこれに対し、日本側は衝突の状況をビデオで記録しているのに世界に向けて公表しない愚の姿勢です。

  ⑦これは日本政府首脳が「中国はこれから何をしでかすか分からない」との一種の恐怖感に取りつかれており、ひたすら、落としどころを探そうと躍起になっており、中国政府の「心理戦」に完敗している姿を如実に示していることになると思うのですが、皆様はどのように感じておられますか。


    -以上が本稿の「概容」です。以下は「レアアース」の基礎知識と中国側の動向に就いて記すことに致しますー




(A)レアアースとは?
  -中国への過度の供給依存脱却と今後の対応に就いてー

(1)レアアース「希少(rare)な土(earth)]と云う意味で、日本語では「希土類」と呼んでいます。全ての物質は元素で構成されています。公式に存在が認められている元素は現在、炭素や鉄等全部で112種類に達しており、この内、ハイテク製品等の製造に必要な金属で、最も軽い元素(電子が少ない)のスカンジウムから、電子の数が増えることで種類が異なり、最も重いルテチウムまで全部で17元素がレアアースです。レアアースレアメタルに指定されている鉱物の内の一つで、単に埋蔵量が少ない金属と云う意味で科学的な分類ではなとのことです。日本では経済産業省の鉱業審議会がニッケルやリチウム等47元素から構成される31の鉱物をレアメタルとして指定しています。


(2)レアアースの元素名称と主な最終用途
ランタン カメラ、レンズ、燃料電池 ジスプロシウム ハイブリッド車のモーター、電子機
セリウム ガラス研磨剤、排ガス浄化触媒 ホルミウム 用途無し
プラセオジム 溶剤作業用のゴーグル エルビウム 装飾ガラス、超電導
ネオジム 家電、ハイブリッド車のモーター ツリウム 用途無し
プロメチウム 蛍光灯の点灯管 イッテルビウム 用途無し
サマリウム 光ファイバー ルテチウム 用途無し
ユウロピウム テレビ、蛍光灯 イットリウム テレビ、蛍光灯
ガドリニウム 原子炉 スカンジウム 屋外競技場の照明
テルビウム 光磁気ディスク


(3)レアアース1794年、スウエーデンの小さな村で世界で初めて発見されました。その後、性質が似ている元素が複数見つかり、地球上の埋蔵量は少ないとみられたことから、レアアースと呼ばれるようになりました。1960年代から応用研究が始まり、レーザーの発光材料として利用され、1964年にはカラーテレビ用の赤色蛍光体が開発され、日立製作所が発売したカラーテレビ「キドカラ―」はユウロピウムという元素が使われ、明るさを示す「輝度〈キド)」の高い希土類からこのような名前が付けられました。


(4)レアアースは石炭や石灰のようにまとまって採掘出来ず、鉄鉱石やウラン等他の鉱石に混じっている「副産物」として採取されます。採取量鉱石1トン当たり100~200グラム程度含有量0.01~0.02%と極端に少ないので、レアアースの精錬はいくつかの元素毎に純度を高めていきますが、性質が似ている為、非常に手間がかかります。銅の場合、原石から3段階程度の精錬で純度98%程度に高まりますが、レアアース800~1000段階もの精錬が必要とされています。


   ●レアアースが原料になるまでの流れ
     鉱山(採掘)⇒鉱石(粉砕、選別、分解)⇒レアアース鉱石(高純度化して鋳造)⇒レアアース合金(部品メーカーに出荷)⇒ハイテク製品の部品へ


(5)レアアース地球全体に薄くまんべんなく存在しています。地球が誕生した約46億年前から地中にあり、地球内部のマグマ等の活動によって地表に出て、地表のどこでも50ppm(ppmは1/100万)程度なら含まれている可能性があるとのことです。特に何億年と云う時間をかけて地表で濃縮し、纏まって存在している場所は「鉱床」と呼ばれています。
 レアアースの埋蔵量全世界で約9900万トン。その内、中国が約1/3を占め、独立国家共同体(CIS)諸国と米国と続きます。日本は鉱床が少なく、正確な埋蔵量は明らかになっていません。最近の調査によりますと、日本国内のマンガン鉱床に花崗岩を上回る割合でレアアースが含まれていることが判明し、現状打破の新たな資源として注目されています。


  ●主要国のレアアース埋蔵量(米国地質調査所)
   国名 万トン  %
中国 3600 36.0
CIS諸国 1900 19.0
米国 1300 13.0
オーストラリア  540  5.4
インド  310  3.1
その他 2200 23.0
世界合計 9900 100.0


(6)世界のレアアース生産量                           (a)2009年推定12万4000トンで、中国がその97%を占めています。インドが2.2%、ブラジルが0.6%、マレーシアが0.3%、その他が0.1%です。

 (b)中国のイオン吸着鉱と呼ばれている鉱床弱い酸の液体を打ち込むだけでレアアースが採取出来、コスト安です。中国の生産量が圧倒的に多いのは豊富な埋蔵量に加え、人件費が安く、採掘や精錬等のコストが安からです。中国が1980年代に輸出を始めますと、米国を初め、価格競争に敗れた国は相次いで生産の中止に追い込まれました。


 (c)レアアースウラン等放射性物質と共に見つかることが多く、採掘の際のリスク管理が必須です。先進国の場合、この放射性物質の処理に費用がかかり、必然的に価格は上昇します。ところが、中国の場合環境汚染はお構いなしで放射性物質は垂れ流し状態で採掘しますからコストは安く済みます。


 (d)鉱床があるからと云って採掘が可能とは言い切れませんオーストラリアの海岸にはレアアースの濃度が60%の花崗岩が風化して出来た砂がありますが、現在、採取出来ません。それは放射性物質のトリウムが5%も含まれており、レアアースを採掘すればトリウムの濃縮にも繋がってしまうからです。即ち、①採掘がし易いこと、②濃度、③放射性物質の問題等諸条件を満たし、その上で、レアアースが手に入り易いかどうかは運次第と云われています。


(7)中国では磁力を使って鉄鉱石からレアアースを採取したり、鉱山内部に化学薬品を流し、回収した液体の沈殿物からレアアースを抽出したりしています。唯、生産優先の姿勢が強く、放射性物質を含む鉱物の放置や、化学薬品による水質汚染と云った環境破壊の深刻化が指摘されています。中国では国内でレアアースの純度を一定水準に高め、主に半製品のまま、日本や欧米等に輸出しています。その後、輸入国の化学品メーカー等でハイテク製品の部品に使う原料用に加工されています。


8)輸出動向
 (a)日本のレアアース鉱石の2008年の輸入実績35,327トン内、89%が中国産でした。


 (b)中国商務省発表のレアアース輸出枠2009年51,451トン2010年は去る4月に30,258トン(前年比41%減)と発表、7月初旬本年7月~12月は7,976トン(前年同期比725減)と発表しております。本年9月に尖閣列島での漁船船長拿捕の報復として、レアアースの通関を全部差し止められたと見られますが、中国商務省は報復も、差し止めも命令していないとしています。
   ー日本としては民間備蓄が約1年分あると見られ、影響は直近では直接的には及んでいないと言われていますー


(9)価格
  本年8月下旬の市況は①ネオジムが1kg当たり$60台前半6月下旬比約2倍)、②イットリウムは$30台半ば(同約3倍)、③セリウム$30台後半(同約5倍)に急騰し、価格は売り手の言い値で決まり、交渉の余地が無いのが実態です。


(10)主な用途
 (a)レアアースの用途自動車や家電製品から産業用機械、医療用機器まで幅広く、ハイテク化が進む現代社会に欠かせない素材です。主要な材料の金属や合成樹脂等に添加剤として少量加えるだけで、各種製品の性能を飛躍的に向上させ、「産業のビタミン」とも呼ばれています。どの元素をどの用途に使うのかはその情報自体がノウハウであり、殆どが企業秘密としており、この為、中国の輸出制限でどの企業がどの程度困っているのか掴めない状況です。ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)のd「大型駆動モーター」には磁力の力を強める為、ネオジム、ジスプロシウム等が使われており、一般的なHV車の場合、1台当たり約400gが使われているとのことです。


 (b)産業用機械やエアコン等の家電製品、ハードデイスクくドライブ(HDD)を動かす大小さまざまなモーターにも欠かせません。この他、HV用のニッケル水素電池の電極材にはランタン、液晶テレビのバックライトの蛍光体にはイットリウムやテルビウムが使われています。排ガスの浄化装置やガラスの研磨剤等にはセリウムが不可欠です。製品の小型化や省エネ化を図る上で、重要な役割を果たすことも多く、表舞台には登場しませんが、日本の産業界の国際競争力を陰で支える重要な存在となっております。


(11)日本政府の今後の調達対応
 (a)日本政府は中国への過度の依存から脱却する為、①新規調達先の確保、②リサイクル、③代替材料の開発、④備蓄等の対策を加速させる方針です。政府は補正予算にレアメタルの調達対策費として1000億円の計上を閣議決定しております。


 (b)代替材料の開発
  ①日本の材料系研究開発のレベルは世界最高峰であり、その一端が既に表れており、ネオジム系磁石と遜色のない性能を発揮するフェライト磁石ジスプロシウム無しでも高温下で高い保磁力を持つネオジム磁石セリウム不要の研磨剤等の開発実績が出てきております。セリウムは車やビルの紫外線防止ガラス、排ガス触媒、ガラスや半導体の研磨剤、照明の蛍光体等に使いますが、1年以内に国内使用の半分以上を確保できるとのことです。


  ②日立製作所モーター等の磁石から、効率よくレアアースを取り出して、再生する技術を開発中です。2013年には実用化し、50~60トン/年の回収を目指しております。名古屋大学は独立法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、レアアースの使用量を半減する次世代モーターの試作に成功しております。三菱電機レアアースを使わない高出力モーターの開発に取り組んでおります


 (c)中国依存脱却に向けての海外諸国での開発への努力
  ①日本の商社は既に豪州でレアアースを採取する権利を取得しており、去る10月31日には日本とベトナムの首脳会談でベトナムでのレアアースの共同開発に合意しました。双日は近々、豪州の資源会社ライナス社と契約し、2011年から10年間、9000トン/年(日本需要の1/3)を調達予定。ベトナムでは2009年1月、豊田通商と双日の2社がレアアース開発の権益を獲得。カザフスタンでは住友商事が同年8月、国営原子力公社とウラン鉱石の残りかすからレアアースを回収する共同事業を行うことで合意しています。順調に進めば、何れも2011年には生産を開始し、合計で日本の年間需要(約3万トン)の約3割を調達出来る見通しです。政府開発援助(ODA)によるインフラ整備の契約を後押しして、インド、ブラジル等での権益確保を目指しております。


   ②ベトナムレアアース含有鉱物1700万トンレアアース埋蔵量100万トン(世界10位)と推定されています。同国に直接、共同開発に意欲を示したのは日本が最初です。ベトナムとしては未加工の場合、価格が安く、今後5~10年、高効率の国内での経済浮揚効果は望めないとの見方があります。


   ③来年2月ウズベキスタン大統領の訪日時に同国との鉱山探査や開発等での連携強化に就いて協議を予定しています。米国とカナダ両政府の協力関係を強化する方針です。ボツワナ(アフリカ南部の国)に衛星探査技術を供与し、レアメタル・レアアースの探査を行う方針です。


 (f)「都市鉱山」の開発(レアアースの回収)
   世界各地のレアアースの生産が軌道に乗るのは2012年かで、少なくとも来年は間に合わないので、日本国内の「鉱山」が注目されています。使用済みのパソコンや携帯電話等ハイテク製品からレアアース等レアメタルを回収しようとしています。これは「都市鉱山」と呼ばれており、日本には有数の都市鉱山が存在しています。中国に対抗するには2012年まで、ハイテク製品の回収で食いつないでいく覚悟が必要になるかもしれません。



(B)中国政府商務省の最新発表内容に注目
           ー 2010年11月16日ー

(1)中国2010年1月~9月までに輸出したレアアースは32,200トン平均価格は$14,800/トン。輸出総量の内、日本向けは16,000トン(全体の49.7%)で前年同期比2.7倍(注:9月単月のデータは示さず)。米国向けは6,200トン(同19.3%増)で前年同期比5.5%増。日米両国で全体の69%に達している。


(2)中国政府は「鉱産資源法」や「対外貿易法」に基づいてレアアースの採掘や生産、輸出に必要な制限措置を講じている。制限措置①主に「環境保護」が目的であり、②輸出割り当ての制限措置はWTOの規則に則ったもので採掘、生産、輸出の3段階で同時に実施している。


(3)2010年のレアアースの採掘量前年比25%減(生産計画は同23%減)輸出割り当て前年比39&減輸出関税15%から25%へ引き上げレアアースの原鉱と41種のレアアース製品を加工貿易の禁止リストに追加した。 


(4)レアアースの輸出業者の資格管理を強化し、輸出資格のある企業は32社(内、外資企業は10社)。


(5)商務省商務省は11月10日2011年のレアアースの輸出割り当ての申請条件や申請手続きを公告。尚、関連規定は本年とほぼ同条件とする。


(6)中国の初期のレアアースの生産や加工、管理は規範に適合しておらず、加工技術が低水準の為、多くの環境問題を引き起こしている


(7)中国のレアアース埋蔵量は世界の3割だが、輸出量は世界の9割以上を占めており、多くの国はレアアース資源を備蓄している。


(8)こうした背景に鑑み、中国政府は禁輸措置ではなく、①国際協力を強化し、②環境保全分野で国際協力を期待している。中国はレアアースを輸出しないことはなく、発展とWin Winの中で他国と協力する。


(9)中国政府の輸出制限措置①国際規則や②WTOの規則に合致しており、③生産、製造プロセスでの措置も法的根拠がある。


(10)レアアース資源を有する諸国自国資源を開発して利用し、共に世界のレアアースの供給責任を担うことを望む。中国はレアアースに代わる資源の開発やレアアース資源の利用率の向上面、エコ技術を向上させていきたい。
等。



●参考情報
(1)2010年の輸出枠は30,258トン、1月~9月の輸出実績は32,200トンと発表したことは年内に輸出する余地が無いことを示しています。但し、1月~9月の輸出実績には2009年枠に相当する輸出分が含まれている可能性があります。2009年の輸出枠51,451トン輸出実績43,918トンで、商社が枠の消化の為、昨年12月~本年1月初めにかけて輸出が急増している由。尚、2009年には上記輸出実績(43,918トン)の外数として密輸出が約20,000トン(前年比10%増)と推定されています。


(2)この程、商務省による異例の発表「突出した対日輸出実績でこれまでの輸出停止を正当化する狙いがあると考えられます


(3)中国国土資源省はこの程、「レアアースの2010年の採掘量89,200トンに制限する」と発表していますが、中国の精錬能力20万トン/年なので、原料の不足分は無認可の違法鉱山からこっそり購入しており、政府は企業の合併・再編により生産過剰の解消、密輸出防止への対応を急いでおります中国のレアアース企業は90社で、これを20社に統合・再編する方針です。


(4)中国産レアアース世界生産シェアは97%、この内、レアアース最大手の内蒙古包鋼稀土(レアアース)集団高科技(内蒙古包頭市))社が75%と独占状態です。同社の支配者は内蒙古の最高実力者の胡春華氏で胡錦濤派若手No.1です。同社は内蒙古自治区政府の補助金を受けており、本年2月から地元政府と共同で試験的に備蓄制度に着手しました。地元政府は5年間に20億~30億元(約240億円~300億円)を投資します。実態はレアアースの輸出減少、価格急騰を図り、同社はぼろ儲けしています。今回の輸出制限は中国共産党内の権力闘争が背景にあるとの情報があります。


(5)中国政府はこの程、レアアース等7種(タングステン、アンチモン、モリブデン等)の地下資源を「戦略性鉱物」と位置付け、探査から産出、出荷、輸出に至るまでのプロセスを国家で管理することを決定しました。これは違法業者や環境破壊、密輸出等を一掃し外交カードにもなる鉱物資源の国家への一元化を急いでいる為だと思われます。重点的管理地域はレアアース等鉱山が集中している①内モンゴル自治区、②吉林、③四川、④貴州等の省としています。


(6)中国政府レアアースを含む金属資源(10種)の国家備蓄を検討しています。


(7)ドイツの調査機関では中国のレアアース消費量2009年85,000トン2015年には138,000トンに拡大すると予想しています。


(8)ドイツ政府レアアースの確保戦略①他の資源国(ロシアや中央アジア諸国)との協力、②リサイクル技術の開発、③代替物質の研究を柱として、日本に協力を求めています。廃棄処分となった先端機器からレアアースを抽出すればドイツは今後10年間の需要を賄えると予測しております。 




終わりに
(1)中国はレアアースを日本に対する武器として使いました。これは戦術としては有効でしたが、長期的には戦略的に大失敗になるように感じられます。中国が輸出を抑制したことで、市況が急騰、その結果、これまでコスト競争力がなかった先進国の鉱山が価格競争力を有することになりました。以前、世界最大だった米国西部のマウンテン・パス鉱山が米政府の支援で操業再開の準備を進めています。同鉱山企業はこの程、「2~3年以内に2万トン/年生産し、中国の半値で世界市場の1/6を占める計画」を発表しております。オーストラリア西部のマウント・ウエルド鉱山も近々、採掘を開始します。世界各地で生産が本格化する2012年にはレアアースの供給は潤沢になり、中国の市場支配が続くのはあと1年程度だと見てよさそうです。


(2)
最新情報によりますと日本国内でもレアアースは火力発電所等の集塵機で回収される石炭や石油の灰にも含まれている為、今後の利用促進が期待されるほか、海底のマンガン団塊やコバルトクラスト、熱水鉱床等の海洋資源も供給源として期待出来るとのことです。


(3)日本は鉱山開発の長い歴史があり、「鉱害」を防ぐ技術で中国を助けることが出来ます。仮に日本がレアアース資源を十分に調達出来ないならば、
日本からのハイテク製品を買って最終製品を作る中国にもマイナスとなります。日本は中国が資源を囲い込まない方向に上手に導く姿勢が必要だと思います。

(4)先に「都市鉱山」に触れましたが、「物質・材料研究機構」が20種の金属に就いて日本の「都市鉱山」の保有する埋蔵量を調査したところ、世界有数の資源国に匹敵することが判明しました。それによりますと、①
は6,800トン(世界埋蔵量の16%)、②は6万トン(同22%)、③レアメタルではアンチモンが同19%、インジウムが同16%等全て1割超とのことです。レアアースもかなりあると思われます。今後、廃棄物からどのようにしてコスト競争力のある回収技術の開発が必要となります。


(5)レアアースの輸出が出来る国は限られています。最先端技術で世界のライバル企業と競い合う日本の産業界の競争力維持の為にも、必要量の確保は日本政府が最優先で取り組むべき課題であり、官民一体で対応すべきです。


   
-何れにせよ、中国のレアアース資源の市場優位が崩れる時期はそう遠くないと判断しております。日本はこの機にもっと自信を持ってよいと思います。以上、縷々、レアアースを主題にして色々、雑感を記しましたが、貴方はどのようにお考えになられますかー