雑感 プロフィール エネルギー時事
トピックス
リンク

OPEC・非OPEC,協調減産過多、石油需要堅調⇒一転、年内協調増産(サウジ、7月単独100万B/D増?):原油市況、当面、$70台後半/bblで推移?:イラン、ベネズエラ大幅減産必至(先行き、輸出ゼロ懸念)⇒波乱含み不可避の様相

2018年7月6日     第44回

{参考情報}
Ⅰ.主要原油の市況動向(翌月積み)
  ドル/バーレル WTI(a) Brent(b) Dubai(c) (b)-(a) (b)-(c)
  2008年1月末 91.75 90.90 87.40 ▲0.85 +3.50
ピーク(7月11日) 147.27 145.50 140.80 ▲1.77 +4.70
     10月末 67.80 61.80 56.00 ▲6.00 +5.80
     12月末 39.90 40.40 37.80 +0.50 +3.80
2009年1月上旬 48.40 49.05 43.90 +0.65 +5.15
    1月19日 34.40 44.50 41.35 +10.10 +3.15
      3月末 49.65 46.15 44.65 ▲3.50 +1.50
      6月末 70.00 68.10 67.85 ▲1.90 +0.25
  12月(平均) 91.10 93.90 90.70 +2.80 +3.20
 2011年1月末 88.15 98.45 94.60 +10.30 +3.85
      4月末 113.30 126.20 119.20 +12.90 +7.00
   7月(平均) 96.20 114.05 107.75 +17.85 +6.30
   12月(平均) 98.60 107.85 106.45 +9.20 +1.40
2012年1月(平均) 100.30 110.60 109.85 +10.30 +0.75
    6月(平均) 82.35 95.20 94.45 +12.85 +0.75
   12月(平均) 88.25 109.30 106.35 +21.05 +2..05
2013年3月(平均) 92.85 108.35 105.55 +15.50 +2.80
    12月(平均) 97.70 110.80 107.80 +13.10 +3.00
2014年1月(平均) 94.90 108.25 104.00 +13.35 +4.25
    2月(平均) 100.80 108.85 105.05 +8.05 +3.80
    6月(平均) 105.25
111.65
108.05
+6.40
+3.60
    8月(平均)  96.40
101.55
101.75
+5.15
▲0.20
  10月(平均)  84.40  87.40 86.95 +3.00
+0.45
  11月(平均)  76.05  78.90 76.35 +2.85 +2.85
  12月(平均)  57.50  62.55 60.25 +3.05 +2.30
 2014年(平均)  93.25  99.10 96.70 +5.85
+2.40
2015年2月(平均)  50.75  58.15  55.85 +7.40 +2.30
    6月(平均)  59.80  61.80  61.75 +1.90 ▲0.05
    9月(平均)
 45.50  47.80  45.40  +2.10 +2.20
    12月(平均)  37.25  38.15  34.40  +0.90  +3.59
   2015年(平均)  47.30  47.85  45.55  +0.55  +2.30
2016年1月(平均)  31.45  30.75  26.80  ▲0.70  +3.95
    2月11日  26.20  30.05  28.10  +3.85 +1.95
    3月(平均)  37.75  38.50  35.15  +0.75 +3.35
     4月(平均)  40.95  41.50  39.00  +0.55  +2.50
     5月(平均)  46.85  46.85  44.30  ±0  +2.55 
     6月(平均)  48.75  48.30   46.25  ▲0.45  +2.05
2016年(平均)  43.25  43.75  41.40  +0.50  +2.35 
 2017年(平均)      50.80
 54.15
 53.05
 +3.35
 +1.10
 2018年1月(平均)  63.70 69.15  66.15  +5.45  +3.00
      2月(平均)     62.15  65.15  62.70  +5.00  +2.45
      3月(平均)  62.75  65.90  62.75  +3.15  +3.15
      4月(平均)  66.30  71.60  74.20  +5.20  +3.00
      5月(平均)  69.90  76.85  74.20  +6.95  +2.65
      6月中旬  65.05  73.45  70.45  +8.40  +3.45
       7月5日日  72.95  77.40  75.40  +4.45  +2.00

(註)本年7月5日現在の先物相場は
WTI9月渡しで$70.65/bb
Brentが$77.40/bblでBrentとの格差は約+$6.75/bbl、本年12月渡しではWTIが$67.60/bbl、Brentは$76.55/bblで格差は$8.95/bblです。上記のSpot市況は今後、どのような展開となるのか注視する必要があります。先物市況はBackwardation(期近高先安)になっている点にも留意を要します。


Ⅱ.サウジ原油長期契約確定価(積ベース
       (2017年12月~2018年6月積み)($/bbl)

     長期契約の確定価格(積みベース)($/bbl)
  油種 昨年12月 本年1月
 3月  4月  5月  6月
Extra Light 64.07 69.30 66.24 72.93 76.79 72.87
Arab Light 62.57 67.90 64.64 69.38 75.64 75.52
Arab Medium 61.62 66.50 62.79 67.73 73.59 73.57
Arab Heavy 60.47 65.20 61.44 66.43 72.39 72.27
Iran Light 63.02 68.10 64.79 69.48 75.74 75.62
Iran Heavy 61.13 66.01 62.24 67.03 72.44 72.97

 (註)米国がイラン産原油の輸入停止を各国に強く要請していることから、サウジの6月積みのArab Light原油の価格が$75台/bblで確定したことに留意を要します。


Ⅲ.
日本の原油輸入価格の推移(通関ベース)
   年月 ドル/バーレル 円/KL 円/ドル
2007年平均  69.41 51,246 117.38
2008年平均 101.91 67,263 104.93
2009年平均  62.48 35,510  90.30
2010年平均  79.16 43,808  87.98
2011年平均 108.74 54,650  79.89
2012年平均 114.79 57,495  79.63
2013年平均 110.53 67,226  96.76
2014年平均 106.08 69,320 104.87
2015年平均  55.00 41,866 121.01
2016年平均  41.61 28,425 108.60
2017年平均  54.18 38,317 112.44
2018年1月  64.58 45,681 112.48
     2月  68.27 46,945 109.33
     3月  66.75 44,738 106.56
     4月  66.24 44,267 106.24
     5月  70.62 48,461 109.10
 6月上旬  74.33 51,493 110.12


(註)輸入価格2016年年1月着から急落、5月以降、$40台前半⇒同後半へと上昇。2017年1月からOPEC・非OPEC有志産油国の昨年10月生産実績より合計180万B/Dの協調減産合意を受けて上昇。市場では2016年は$50~$55/bblで推移するとの観測が定着しつつありました。2017年1月からOPECと非OPEC有志産油国の協調減産で徐々に値上がりしております。参考までに韓国の原油輸入価格は2015年平均が$53.29/bbl、2016年平均は$41.05/bbl、2017年平均は$53.35/bbl.2018年1月着は$64.93/bbl,2月着は$66.89/bbl,3月着は$64.70/bbl,4月着は$66.17/bbl,5月着は$71.23/bblと日本と同様の上昇基調です。

Ⅳ.日本の原油と石化原料用ナフサの輸入価格と相関度

  通関価格  原油(a) ナフサ(b)  b/a       ナフサ
$/bbl $/bbl 相関度  円/KL $/T 円/ドル
2005年  51.09  53.77 1.05 54,903 485 110
2006年  63.94  64.66 1.01 47,271 581 116
2007年  69.41  74.36 1.07 54,903 668 117
2008年 101.91 101.31 0.99 66,986 910 105
2009年  60.67  59.91 0.99 35,084 538  93
2010年  79.16  80.03 1.01 44,244 719  88
2011年 108.74 104.24 0.96 52,453 937  80
2012年 114.79 105.63 0.92 52,904 949  80
2013年 110.53 103.89 0.94 63,339 934  97
2014年1月 113.51 108.14 0.95 71,100 972 105
     6月 100.00 106.35 0.97 68,211 956 102
    12月   78.91  80.41 1.02 59,906 723 118
2014年    105.08 102.28 0.97 67,643 919 105
2015年  55.00  57.77 1.05 43,945 519 121
2016年1月  36.93  40.12 1.09 36,948 361 120
      2月  30.43  42.46 1.40 31,364 382 117
      3月    32.17  38.98 1.21 27,737 350 113
      4月  36.98  40.53 1.10 26,368 364 111
      5月  40.68  42.88 1.05 29,378 385 109
      6月  45.28  45.44 1.00 30,992 408 108
      7月  47.71  46.62 0.98 30,225 419 103
      8月  45.41  45.20 1.00 29,384 406 104
      9月  45.55  44.00 0.97 28,192 395 101
      10月  45.30  44.75 0.99 28,829 402 102
      11月  49.09  47.55 0.97 31,399 427 105
      12月  46.76  49.33 1.05 35,148 443 113
2016年  41.61  44.96 1.08 30,920 404 109
2017年  54.18  54.53 1.01 38,571 490 112
2018年1月  64.58  66.34 1.03 46,930 596 112
      2月  68.27  68.15 1.00 46,865 613 109
      3月  66.75  65.58 0.98 43,957 589 106
      4月  66.74  65.36 0.99 43,675 487 106
      5月 70.62 68.01 0.96 46,674 611 109

 (註1)原油の輸入価格と石化原料用ナフサの輸入価格との相関度は極めて高く、その意味で原油市況の動静を追跡する必要があります。日本への1ヵ月後に到着予定(8月前半)の市況C&Fベース7月上旬現在、$665/T(≒$74/bbl、110円/ドル換算で約51,200円/KL)へと本年1月の約$530/Tに比べて約25%上昇しております。その背景は中国の需要増が背景にあります

 (註2)
国産ナフサ価格(輸入価格+2000円/KL)は3ヵ月(各4半期)毎に決めております。本年Ⅰ(1月~3月)は47,900/KL(前期比3300円/KL高)で、円安ドル高と原油高を反映して円/KLベースでは2期連続で上昇しました。現時点、8月前半着の市況が約$665/Tですから、今後の為替と市況動向を注視する必要があります。

 
●国産石化用ナフサ価格の推移(円/KL)
   2015年    2016年      2017年 2018年
 Ⅱ  Ⅳ  Ⅰ  Ⅱ  Ⅳ   Ⅰ   Ⅱ   Ⅳ   Ⅰ
47,000 48,800 40.900 34,300 31,600 34,000 41,800 39,100 44,600 47,900

(註)日本のエチレン生産は2017年で653万T(月平均54万T)で前年比4%増で、増加要因は国内と東南アジアの需要旺盛の為です。稼働率は96%。本年4月~5月の生産は定期整備時期ですが50万T弱/月で稼働率は96%。米国では日本のナフサ原料と異なり、主としてShale Oil由来の割安原料でエチレンを生産していますので、今後、日本のエチレンは価格面で競争力が懸念されております。

Ⅴ.OPEC諸国の原油生産実績(本年5月)(万B/D)
          ーOPEC事務局の本年6月中旬発表ー
 加盟国                  生産実績
11年 12年 13年 14年 15年  16年 17年 本年4月 本年5月
サウジ 932 978 959 968 1014 1041  995  990  999
イラン 362 300 267 277  284  352  381   382   383
UAE 250 265 274 276  292  298  292   287   287
クウェート 254 273 282 277 276  285  271   271   270
カタール  74  74  73  72   66   66   61    59   59
ベネズエラ 250 250 239 237  238  215  191   143   139
アルジェリア 118 117 116 115  111  109  104    99   103
リビア  46 139  93  47   40   39   82    98   96
ナイジェリア 218 210 191 191  184  156  166   176   171
アンゴラ 166 178 174 167  176  173  164   151   153
エクアドル  50  60  52  54   54   55   53    52    52
イラク 267 295 304 327  396  439  444   443   446
OPEC小計 2987 3129 3023 3008 3131 3228 3204  3151  3158
ガボン  ー  ー  ー  22  22  22  20  19   19
OPEC合計  ー  ー  ー 030 3153 3250 3224  3170  3177
 (註)インドネシアは2017年1月以降、OPEC加盟中断、ガボンは2016年7月以降再加盟。、昨年5月25日のOPEC総会で赤道ギニアが新規加盟
Reuter通信{7月3日)は
OPECの6月生産量は3232万B/Dで前月比32万B/D増と速報しています。

Ⅵ.世界の石油需給予測
(1)
EIA,OPEC,IEAの2016年、2017年の予測            ( 2018年6月中旬発表予測)
    万B/D    EIA   OPEC    IEA EIA opec  IEA
2017 2018 2017 2018 2017 2018  2018年の前年比
世界需要 9850 10030 9720 9880 9780 9910 180 160 130
非OPEC原油供給 5875  6125 5790 5970 5820 6030 250 180 210
OPEC産NGL  685  695  620  640  690  690  10  20  ±0
OPEC原油の供給所要量 3290 3210 3310 3270 3270 3190  ▲80 ▲40 ▲80
①EIA(米国エネルギー省エネルギー情報局)、②OPEC事務局、③IEA(国際エネルギー機関尚、2017年の前年比は増減量です。


(2)
OECD諸国の民間石油在庫は①EIA予測2018年6月末で28.4億bblで過去5年間平均に達しているとしております。、②OPEC予測では本年4月末で28.1億bbls(先行き需要の59日分)、③IEA予測も本年4月末で28.1億bbsで1ヵ月で310万bbls減少し過去5年間の平均を大幅に下回っているとしています。大勢としては産油国の減産努力と消費国の石油需要の堅調で、在庫の減少は順調に進んでいるとしています。
OPECはOECD適正在庫(過去5年間の平均)は現状の30億bblsから3億bbls減少して27億~28億bblsと推定しており、今後は供給不足で原油価格が高騰して、世界景気の減速⇒石油需要減→原油市況の低落を阻止する必要があると考えております。即ち、需給のリバランスと産消両者が適正と感ずる価格(OPECは目標価格を明示しておりませんが多分$70前後/bbl?)の維持を望んでいるのではと推断致します。



 

Ⅶ.世界経済の成長率関連


(1)OPEC事務局の予測(6月中旬発表)(実質GDP成長率:%)
世界 OECD 米国 日本 ユーロ圏 中国 インド ブラジル ロシア
2017年 3.8  2.5
2.3
1.7
 2.5
6.9
6.3
 1.0
 1.5
2018年 3.8
 2.4
2.7
1.2
 2.2
6.5
7.3
 1.9
 1.8

 OPEC事務局は上表に示した諸国政府の今後の経済政策、中央銀行の金融政策が功を奏し、概ね現状を維持すると見ております。EU離脱を企図している英国は2017年が1.8%、2018年は1.4%成長と見ております。


(2)欧州委員会、ユーロ圏の経済成長予測(2018年5月3日発表)
 (a)ユーロ圏の実質GDP成長率2018年は2.3%、2019年は2%。一方、先行きは世界的な保護主義の高まりが予測を下振れさせるリスクを高めていると警戒を促しております。消費者物価上昇率2018年は1.5%、2019年は1.6%。これらの予測前提には2019年3月の英国のEU離脱の影響は加味せず英国との貿易関係は現状維持を想定しています。

 (b)最大のリスクは保護主義だと強調し、米国の景気刺激策が経済を過熱させたり、想定を上回るインフレ誘因がリスクであって、世界経済を不安定にしかねないと懸念しております

(3)世界銀行(2018年6月5日発表)
     -実質GDP成長率(%)-
世界 米国 ユーロ圏 日本 中国 インド ロシア
2018年 3.1 2.7  2.1 1.0 6.5 7.3 1.5
2019年 3.0 2.5  1.7 0.8 6.3 7.5 1.8
(a)世界全体の成長率は2018年が3.1%、2019年は3%、2020年は2.9%と先行きは緩やかな減速を見込み、米国が関税引き上げを発動し貿易制限のリスクが増していると指摘。

 (b)
日本は2018年が1%、2019年は0.8%と原油価格の上昇が個人消費を下押しする。消費増税の影響等で2019年は0.8%、2020年は0.5%と成長の減速が続く。

(c)米国は大型減税と歳出拡大で両年とも成長が見込まれます。但し、世界的な貿易摩擦が強まり報復合戦となれば世界貿易は2008年~2009年の金融危機時のような落ち込みになると警告しています。

Ⅷ.タンカーのSpot用船運賃変動の推移

(1)VLCC(23万~26万DWT)(ペルシャ湾~極東)のSpot用船市況
     -World Scale(100)=基準運賃比(%)-
2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
  42   53   66   53   50

 

      2018年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月初め
44 39 40 41 44 47   46

(註1)World Scale RateはWorld Scale協会が毎年、全世界の港と港との個別の航路の基準運賃(WS100)を燃料費、港費、その他多くの経費等を勘案して膨大な運賃表を作成しております。この
WS100に対して市況が実質運賃として算出されております。即ち、中東(ペルシャ湾)~極東航路(サウジアラビアのRas Tanura~横浜)の場合、基準運賃は2015年が$27.33/MT、2016年は$19.66/MTです。これは2015年の場合、$3.75/bbl,2016年は$2.70/bbl相当です。実際のSpot傭船市況がWS60であれば、実運賃は$1.60/bblと試算されますし、どうやら、WS50~60がタンカー会社の採算ラインと云われています。2017年のRastanura(サウジ)~千葉の基準運賃は1月~4月が$15.40/T、5月1日以降は変更され$15.31/T。5月以降は$2.10/bbl相当です。
2018年の基準運賃$17.72/T(≒$2.40/bbl相当)です。現在の市況をWS約50とすれば実運賃は$1.20/bbl(1円弱/L)です。


(2)Bunker(船舶用)重油の市況(2015年)($/T)
                  2017年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
370 370 360 360 345 320 330 335 360 365 405 400


     
-2018年1月~6月($/T)ー
1月 2月 3月 4月 5月 6月
420 410 410 410 475 490


Ⅸ.日本のガソリン(レギュラー級)の小売価格(全国平均)推移
    -石油情報センター{2013年~2015年}-(円/L)
2008年8月(最高)  2013年    2014年    2015年
8月 12月 1月 6月 12月 6月 11月 12月
   185 160 158 159 165 154 144 131 126

     -2016年ー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
118 113 113 116 119 123 123 122 125 125 126 128

    
-2017年ー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
131 131 133 134 133 131 131 131 132 135 139 142

   -  2018年-
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月初め
144 145 144 144 148 152 152

 
 (留意点)
(1)ガソリン(並級:レギュラー級)の全国平均は現在、150円前後/Lと原油輸入価格の上昇を受けて値上がりしています。 
セルフGS(給油所)では145円前後/Lです。ガソリンの消費量は前年同月比で減少傾向が続いています。若者の車離れは既に長期化していることも影響しています。GSは2018年3月末で3万1500ヵ所で24年前のピーク(6万421個所)から半減しています。セルフGS昨年9月末で9911ヵ所で頭打ちです。これは割安価格が消費者から歓迎されて増加してきましたが、ガソリン需要の減少の下、新規出店余力が乏しくなってきたからです。
                                
                             
(2)
主要石油製品販売量(2016年)(万KL)
    
-経済産業省 昨年1月末発表ー
ガソリン ナフサ ジェット 灯油 軽油  重油   合計
販売量 5284 4464  533 1634 3341 2563 1億7819
全体比%  30  25   3   9  19  14   100
前年比% ▲0.5 ▲4.1 ▲1.5 +2.9 ▲0.8 ▲6.1 ▲3.4

      2017年度(2017年4月~本年3月)(万KL)
ガソリン ナフサ ジェット 灯油 軽油  重油  合計
販売量 5183 4510 500 1664 3382 2235 1億7474
全体比%  30  26   3   9  19   13   100
前年度比% ▲1.3 +0.7 ▲5.2 +2.4 +1.5 ▲49.7  ▲1.2

(3)
欧米、日本のガソリン小売価格比較(円/L)
   IEA(国際エネルギー機関)の調査(本年5月現在)
税込み 税金 税抜き
日本 148  65  83
フランス 199 123  76
ドイツ 188 115  73
英国 185 116  69
米国  84  13  71
(註)日米の価格は無鉛並揮、欧州は無鉛高揮。以上の価格はIEAが現地通貨を米ドルに換算して表示しております。5月は110円/ドルで円換算しています。

                                        
 以上